ブログ「子育て科学日記」カテゴリ:子育て

感謝する心を作る

6月になりました。 あっという間に今年も折り返し地点が近づきました。 今日は大学の父母会。 最近は大学にもPTAがあるんだ!!と最初に赴任したときはビックリでしたが、もうすっかり慣れました。 子どもよりずっと熱心に授業内容や就職のためのステップをメモするお母様お父様を見ながら、残念ながら子どもの方は、オリエンテーションで同じ話をしたとき、一人としてメモを取ってなかったなあ…と皮肉な…

>>続きを読む

かばん売りのガラゴ

今日は徳山で講演会でした。 本当に申し訳ないことに、私は不勉強にて徳山の存在を知りませんでした。いえ、私だけではなく、回りのスタッフも知りませんでした。 スケジュールを聞かれ、「5月22日は徳山ってところで講演会」と手帳を見て答えた私に、「それ、徳島と岡山がごっちゃになってますやん、徳島の間違いですよ。」とスタッフに言われ、つい昨日まで行き先は徳島、と思い込んでました。 いえいえ、徳…

>>続きを読む

理解され、支援される幸せ(成田の場合)

おはようございます。今日は本当に良いお天気♪ 連休初日にふさわしく、皆さんウキウキと大きな荷物を持って電車に乗っておられます。 …はい、私は今日は大阪に出張でございます。 大事な荷物を忘れてないか、新幹線に乗り遅れないか、電車の行き先を間違えないか、ドキドキしております(笑)。本当に苦手です。いつまでたっても身辺自立ができません。 毎日違う仕事場で違うスタッフたちと多種類の仕事を回して…

>>続きを読む

刺激を受けに

皆さんこんにちは。 3月になって初めてのブログ…(汗) 滞ってますねえ。このところ、本当に休みがなく、さらに休みの日も次々襲ってくる原稿や報告書の締め切りで缶詰め…… 毎年、2月半ばから3月あたりは、大学教員は最も仕事が少なくなる時期のはずですが、今年はいつまでもどこまでも仕事が追っかけてくる。 そんな中、やっと今週末は本当にお休みになったので、出不精返上して、エイヤッと人に会いに出か…

>>続きを読む

子どものやる気を育てる

皆さんこんにちは。気づけばすでに二月は逃げ出しそうな勢いで、本当に月日がびゅんびゅん流れて行きますね。 そう、うちの娘も4月から高校三年生! 大学を果敢にも受験しようと思っているらしいので、いわゆる受験生になるはず・・・なのですが。 娘を知るすべての人は言います。「あの子は本気出したらすごいと思う。」 ・・私もそう、思います。 パズルやクイズの類は、悔しいけど私よりずっとずっと得…

>>続きを読む

残念な子育てにならないために……

こんにちは。 私の勤める大学では、2月7-10日まで入試が続きます。 おっちょこちょいの私は、しばしば自分の職員証を忘れ、正門を通過できず知り合いの職員さんや先生に、「私、ここの人ですよね!!」って叫んで助けてもらう羽目に陥ります(苦笑)。 ご心配なく。今年はばっちり、大丈夫でした(笑)。人間、学習するものです。 ところで、昨日私はつくば市の「人間学講座」の講師を勤めさせていただいたの…

>>続きを読む

ばいばい、とと

昨日、お世話になった動物病院の先生がお花を贈って下さいました。 ととは、11月14日早朝に14年の生涯を閉じました。 大好きな散歩に行けなくなって、でも私たちととても近いところで生活した最後の1ヶ月の大変だけど楽しい暮らしの記憶はいまだに、キラキラ輝いてたまゆらに、私たちのまわりを漂っているのです。 世界一臆病で弱虫で、かまちょで、お腹弱くて、大げさで、お座り以上は全く覚えら…

>>続きを読む

成田の江戸検敗戦記

昨日、成田は成田で講演会でした。 (受けていただけましたか?ギャグのつもりです) 圏央道が成田までつながったので、約1時間で成田空港に行けるようになりました。 本当に便利です。 最初につくばに住んだころは、国道県道を乗り継いで、約2時間かかっていたことを思うと、夢のようです。 昨日は、成田山はお祭りだったのですが、あいにくの冷たい雨・・・おみこしも中止になったそうで、祭り姿の皆さんの…

>>続きを読む

会話になってない!!

皆様こんにちは。頭の中に「奈良屋茂左衛門」とか「栖原角兵衛」とかがぐるぐる渦巻き、わけがわからなくなっている、成田です。 先日、ちょっと遅い時間帯の電車に乗ってました。 そこには、ママ友と思われる4名の女性たち。 今からランチにでも行くんでしょうか。楽しそうな笑顔です。 でも、その会話の内容を聴いて、私はびっくり! A「柔軟剤って匂いきついわよねえ。不思議よねえ、洗濯終わって干し…

>>続きを読む

江戸の教育再考

こんにちは。今、寝ても覚めても江戸が頭から離れない(笑)、成田です。 最近読んでる「ブラっとお江戸探訪帳(石川英輔)」に、江戸時代の寺子屋(と言ったのは地方だけで、江戸では手習いと呼んでいたそうですが)の話が載ってました。 江戸時代の就学率は極めて高く、嘉永年間には何と100%!! 入学も卒業も年令で決められているわけではなく、教科書は「往来物」という極めて実用的なもの。 でも、何…

>>続きを読む

ページの先頭へ