ブログ「子育て科学日記」2014年07月

遅れてきた半沢ブーム

「えっ今さら?!」と思われた貴方・・そう、うちの家ではほとんどテレビを見ないので、たまにこういうことが起こるんです。 娘も夏休みに入り、私も大学の授業が終わり、少し時間ができたので先日連れだってビデオ屋さんに行きました。 5本で1000円なので、好きな映画を2本ずつ選んだあと、「あと一本何にしよう・・そうだ、かの有名な半沢直樹ってやつ、一巻だけ借りて見てみようか?」とノリで借りたのですが・…

>>続きを読む

おしゃれについて

最近私の周りの男性陣が、少しずつおしゃれに目覚めてきて、毎回その装いを見るのが楽しみです。 最近は男性の洋服も素敵なデザインのものが増えてていいですね! 先週末には夫と共用のバッグを購入しました。自分専用に買うには高いかな、と思うものでも二人で共用と思えばなんだか許される気がしてしまいます。 娘と共用と言うのは想定内でしたが、まさか夫と共用するとは…まあ、良いことです。 私自身は、生ま…

>>続きを読む

子どもを受容することは難しい

先日、AERAという雑誌の「高学歴親が子どもをダメにする」という記事に参加させていただいたところ、それを読んでくださった某出版社の方から、新刊予定の米国の子育て本の訳本の書評を書いてくださいと頼まれました。 書評を書くのって憧れだったので、二つ返事で「はい!」とお返事したら二日後にどさっと厚さ8㎝にもなる原稿の束が・・・(汗)まだ、本になってないのね。 で、締め切りは10日後だったので、移…

>>続きを読む

地図音痴

先週名古屋に出掛けました。 最初は、名古屋駅に程近い会場で講演会をさせて頂いたのですが、とても暖かいお客さん達で、それは楽しく話をさせて頂きました。 その終了後すぐ、刈谷市に移動して研究打ち合わせだったのですが、名古屋駅で見上げた電光掲示板には、見知らぬ駅名が並んでで、一体どれに乗ればよいのかわからない… 普通の方は大まかな地図が頭の中に入っているでしょうが、自慢ではないですが私、全くの…

>>続きを読む

ページの先頭へ